カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年あけましておめでとうございますo(^-^)o
年明けも全てシダックス(^O^)
疲れが去年から引き継ぎになりました(≧ε≦)
風邪です!
喘息です!!
ですが
今日も明日も明後日も明明後日もその次の日もバイトですε=ε=┏( ・_・)┛
今年も宜しくお願いします(;∇;)/~~
年明けも全てシダックス(^O^)
疲れが去年から引き継ぎになりました(≧ε≦)
風邪です!
喘息です!!
ですが
今日も明日も明後日も明明後日もその次の日もバイトですε=ε=┏( ・_・)┛
今年も宜しくお願いします(;∇;)/~~
PR
現在、 http://www12.atwiki.jp/ は、大規模メンテナンス中です。
復旧完了予定時刻は、2008年11月16日AM7:00 となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解ご協力を賜りますよう
よろしくお願いいたします。
そろそろDXの情報UPかな??
http://kentei.supleks.jp/kentei/1stgundam
ガンダム検定をやってみました。
今回で3回目です。
結果:92点
上々な出来です。
全50問なのでミスったのは4問。
以下は間違えた問題と、わからなかった問題。
ガンダム検定をやってみました。
今回で3回目です。
結果:92点
上々な出来です。
全50問なのでミスったのは4問。
以下は間違えた問題と、わからなかった問題。
Q. ガンダム第1話で、一番最初に登場したメカは次のうちどれ?(主題歌部分を除く)
A. ムサイ
Q. ジオン軍のモビルスーツザクの装備にあるマゼラ・トップ砲。
ジオン軍の主力戦車であるマゼラ・アタックの175mm砲を取り外し、MS用の手持ち武器として改造した火砲ですが、この兵器の型式番号は何でしょう
A. ZIM/M.T-K175C
Q. 「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザイナーが、参加していない作品はどれ?
A. 無敵鋼人ダイターン3
Q. 次のうち、富野喜幸(本名)のペンネームではないものはどれ?
A. 矢立肇…サンライズのアニメ企画部の共同ペンネーム。主に版権などの管理に用いられる.
Q. 富野由悠季著 小説「機動戦士ガンダム」(角川スニーカー文庫版)で表紙絵を描いたのは誰でしょう。
A. 美樹本 晴彦
A. ムサイ
Q. ジオン軍のモビルスーツザクの装備にあるマゼラ・トップ砲。
ジオン軍の主力戦車であるマゼラ・アタックの175mm砲を取り外し、MS用の手持ち武器として改造した火砲ですが、この兵器の型式番号は何でしょう
A. ZIM/M.T-K175C
Q. 「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザイナーが、参加していない作品はどれ?
A. 無敵鋼人ダイターン3
Q. 次のうち、富野喜幸(本名)のペンネームではないものはどれ?
A. 矢立肇…サンライズのアニメ企画部の共同ペンネーム。主に版権などの管理に用いられる.
Q. 富野由悠季著 小説「機動戦士ガンダム」(角川スニーカー文庫版)で表紙絵を描いたのは誰でしょう。
A. 美樹本 晴彦
公式HP
1年戦争の外伝ストーリーを3DCGで描いた『MS IGLOO』の第2弾、「機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線」が、いつの間にか発売していたらしい。
10/24に発売した第一巻のタイトルは「あの死神を撃て!」。
あらすじ、
戦いの舞台は、母なる大地…地上戦。それは運命のオデッサへと集束してゆく。
地球連邦軍の視点から描くジオン公国軍、そしてザク!18mの巨人を前に、地球連邦軍は如何に立ち向かうのか?!
戦争中期、大敗を喫していた連邦軍が3日間の大反抗作戦に出た。その名も「オデッサ・デ-」。まだ連邦軍の量産型MSの生産が本格的に始まる前の作戦だ。
この物語は、その戦いの中、ジオンの一つ目――ザク――に生身で勝負を挑んでいく男達の戦いを描いたドラマだ。
っていうかいつの間に。って感じですね。
近いうちに借りてこようかと思います。
モビルスーツカテゴリーの再調整
rev2.01ではMSのカテゴリに以下の変更が加えられています。
- 「中距離支援型」のカテゴリを見直し、「射撃型」カテゴリとして再編成。
- 「後方支援型」が「遠距離砲撃型」に名称変更(役割は従来と同様)
- 一部MSについて所属カテゴリ変更
- 前衛
- 格闘型
近接距離でインファイトに持ち込んだ際に格闘武器による爆発的な攻撃力を有するカテゴリ。 - 近距離戦型
近距離で、マシンガン等の実弾武器で攻撃で敵の侵攻を押しとどめつつ、力をそぎ落としていくカテゴリ。 - 射撃型 (旧中距離支援型)
近距離よりやや離れた距離でビーム・ライフル等の高威力メイン射撃を叩き込むカテゴリ。
- 格闘型
- 後衛
- 遠距離砲撃型 (旧後方支援型)
重装甲を持ち遠距離帯で敵MSに対して高威力弾あるいは広範囲攻撃を行う。敵拠点破壊の主力となる対拠点弾を持つカテゴリ。 - 狙撃型
軽快な機動力を持ち、中・遠距離帯で敵MSへの攻撃や敵拠点破壊の補助も可能な射撃兵器を持つカテゴリ。
- 遠距離砲撃型 (旧後方支援型)
- 射撃カテゴリにはガンダムやゲルググなどの今まで近距離高コスト機体の配属が予告されており、現在の情報では格闘が3連撃可能なものと、2連撃までのものが同一カテゴリ内で混合するようです。これによりメイン射撃と格闘のバランスが同カテゴリ中でどのように差別化されるのか注目されます。また、メイン射撃が命中した際、当たった方向とは逆方向に吹き飛ばす効果がある模様。
- 遠距離カテゴリにはジム・キャノンやザクキャノンなどの旧中距離カテゴリの機体が移動するようです。これにより二脚歩行型MSとタンク型MSの2タイプが揃うため、拠点破壊や支援砲撃にバリエーションが増えることが期待できそうです。
- 所属カテゴリが変更となるMSについては、多くの場合に格闘<>近距離戦での交換が多いようですが、一番の改変は後衛型・狙撃の陸戦型ゲルググが前衛型・射撃(旧中距離)に移り、その代わりの狙撃MSにゲルググJ(イェーガー)が追加されることです。その為、今までの陸戦型ゲルググのセッティングはゲルググJへ引き継がれるようです。引き継ぎ後、陸戦型ゲルググがそのまま支給されるかは現在不明です。